みんなのQ

ターゲット別に疑問を解決するFAQサイト

社会人

FIREは現実的でしょうか?

働きたくないのでFIREをしたいのですが…

これまで、60歳まで働き続けることが義務であり、普通の考え方なのだと思って生きてきました。
しかし、最近仕事だけで人生が終わってしまうことに対して、疑問を持つようになりました。
私は、そんなにお金持ちになりたいとは思っていません。
質素な暮らしをしながらでも良いので、仕事以外にも自分の時間を楽しみながら生きたいと思っています。

最近、世の中の働き方や価値観が大きく変わってきているように思います。
昔だったら難しかったであろう働き方や人生設計も、可能になってきました。
FIREについて興味があるのですが、一般的な社会人である私のような人間でも可能なのでしょうか?

FIREは不可能ではない

ライフスタイルや経済状況などにもよりますが、一般的な社会人でも可能性はあります。
しかしながら、何らかの画期的な方法を用いて魔法のように叶えられると思うのは良い考え方とは言えません。
もちろん、中にはそういったやり方でFIREを叶えたり、悠々自適な生活を送っている人もいるかもしれませんが、それはごくわずかな人たちだけだと思っていた方が賢明です。

ではどうするのが良いかというと、まずは短期間で叶えるのは難しいと理解した上で、長い期間をかけて準備をすることです。
本気でそうしたいのであれば、早めに準備を進めておくことをお勧めします。

若い頃から、気合を入れた節約も必要でしょう。
また、インデックスファンドなども検討してみると良いでしょう。
お金を貯めるためには、お金を極力使わない方法と、お金を積極的に作る(稼ぐ)方法のいずれか、もしくは両方が必要となります。
効率的なのは、もちろん両方の知識を得て活かすことです。

働く場合もFIREを目指す場合も「基本」は一緒

定年まで、あるいはそれ以降も働きたい人と、FIREを目指す人も、良く考えてみれば実は両者にあまり違いはありません。
どんな生き方、働き方をするにせよ、しっかり働いて良く考えてお金を使ったり、増やしたりするといったことは、同じなのです。
ただ、近い未来に会社から去るというゴールがあるのか、まだまだ遠い未来にそれがあるのかという違いだけです。

自分の生き方は自分で考える

いずれにしても、ただ言われたことだけをしていればよい時代でも、なんとなく仕事をしていればよかった時代でもないことだけは間違いないでしょう。
自ら積極的に考え、学び、挑戦することで、本当の意味での自分だけのオリジナルの生き方ができるのです。

若いうちからたくさん勉強して、真剣に自分の人生を考えている人もいます。
副業など積極的に頑張ろうと考えて努力している人もいます。
もちろん、FIREを目指している人もいるでしょう。
まずは、たくさん学んで確かな情報を得て今をしっかり生きることが大切です。