【質問】バランスの良い食事を続けるコツを教えて下さい
シニア世代に突入して、最近歯が弱ってきたこともあり、食べられる物が減ってきています。
出来るだけバランスの良い食事を心がけていた良いのですが、その為に工夫出来る工夫など何かありますでしょうか?
健康的に長生きするためにも、良い方法があればアドバイス頂きたいです。
【回答1】噛みやすい・食べやすい献立にする
私も歯があまり良く無いので、煎餅などの固い物を食べないようにしています。
出来るだけ噛みやすい、食べやすい献立にして、自分がストレス無く食べられる環境を作ることが、精神的な健康の上でも大切なことかと。
歯が弱ってしまったとき、一時期食事に対しての興味を失ってしまいましたが、食べやすい献立にするだけで食事に対してまた興味を持てるようになりました。
自分が食べられる食事はまだこんなにもあるし、美味しく感じる食事もこんなにあるのであれば、まだ食事を楽しむしかないなぁと思いまして。
質問者様もぜひ、噛みやすい食べやすい献立で食事を楽しんでみて下さい。
【回答2】栄養バランスを考える
やはり健康の為にも、栄養バランスを考えることが大切かと思います。
特にビタミンやカルシウムだったりは骨を形成する上で重要な栄養なので、積極的に摂るようにして下さい。
もちろん他の栄養素も無くてはならない物ですので、食事内容を見返して偏りが無いかチェックしてみましょう。
好きな物ばかり食べてしまっていないかどうか、足りていない栄養素がないかどうかなどなど、毎日の食事をメモしておいて、あとから見返してみるだけでも全然違います。
カロリー計算なんかも出来ますので、バランスの良い食事を続ける為に食事内容をメモするところから初めてみてはいかがでしょうか。
【回答3】食事を楽しむ気持ちを大切に
食事のバランスを考えることはもちろん大切ですが、色々と考えすぎてストレスにだけはならないように、食事を楽しむ気持ちは持つようにしてみて下さいね。
私も以前バランスの良い食事を健康の為に考えて食べるようにしてたんですが、今日はこの栄養素を取っていないから取らないと、というように、少し神経質になってしまって、それがストレスになってしまっていました。
今では多少足りなくとも気にせず、その分は次の日に補うと言うようにのんびりやっていますが、そのくらいの気持ちでいた方が食事は楽しめます。
一番重要なのは食事そのものを楽しむ気持ちを持つ事なので、その気持ちをお忘れ無きよう、好きな物を食べる楽しさを忘れないようになさってみて下さい。