【質問】部活を頑張りたいけど親からは受験を優先するように言われています
高校生活を充実させたいですし、部活がとても好きなので部活に力を入れたいと思っています。
でも、親からはもう受験に備えていないとダメだから、部活の時間を減らして勉強をもっとしなさいと言われています。
それももっともだということは理解できるのですが、やっぱり部活もしっかりしたいです。
うまく両立させることはできないのでしょうか?
部活と勉強を両立させるために覚えておきたいこと
高校生活において、部活動やクラブ活動は楽しく、充実した時間を過ごすことができるものの一つです。
一方で、高校2、3年になると受験が迫り、勉強に集中しなければいけない時期になります。
部活動と受験勉強の両立を成功させるためには、時間管理が非常に重要です。
一日のスケジュールを立て、部活動や勉強の時間をきちんと確保することが必要です。
時間の使い方によっては両立させることができなくなってしまうため、スケジュールを決め、それを書き出していくようにしましょう。
時間管理をする上で、計画性も重要です。
スケジュールを立てる際には、どのような勉強を行うか、どの科目に力を入れるかなど、目標を明確にしておくことが必要です。
まずは自分が特に今力を入れないといけない勉強を知っておくことで、目標を明確にし、無駄な時間を過ごすことなく効率的な勉強ができます。
また、勉強方法についても考える必要があります。
部活動が終わった後、疲れている状態で集中して勉強をすることは難しいため、疲れがたまらないうちに勉強をすることが望ましいです。
具体的には、朝学校に行く前に勉強をするという方法もあります。
朝は比較的体力があるため、集中力を保ちやすく、疲れがたまっていない状態で勉強ができるからです。
部活動や受験勉強においては、周りの人たちのサポートも大切です。
部活動の先輩や後輩、友達、家族など、周りの人たちに相談したり、励まされたりすることで、モチベーションを保ちやすくなります。
また、先生やコーチに相談することも重要です。
自分で解決できない問題や悩みがあれば、率直に相談することで、的確なアドバイスを受けることができます。
特に親とはじっくりと話し合いましょう。
受験勉強が大事だということは分かっている、でも部活も充実させたいという気持ちを正直に話してみましょう。
その上で、無茶をしすぎず、自分自身を大切にすることも忘れてはいけません。
無理なスケジュールや無茶な勉強は、ストレスや疲れを溜める原因となります。
体調管理や睡眠時間の確保など、無理をし過ぎないことが長期的に両立を続けるために必要な考え方です。