【質問】英会話の勉強って転職に有利ですか?
転職活動をしているのですが、英会話の勉強をしていた方が転職に有利になるという話を聞きました。
実際に所、英会話ができた方が転職活動に有利なんでしょうか?
もし有利と言う事であれば勉強をしたいのですが、取っておいた方がいい資格とかってありますか?
【回答1】英語が出来るかだけでかなり有利でした
TOEICのスコアが700点代なのですが、転職活動をする時にかなり重要視されました。
子育てでしばらく専業主婦をやっていたのですが、久しぶりの再就職にもかかわらずすぐにとって貰えたのは、どうもそこが大きいみたいです。
もちろん企業によっても違うと思うんですけど、英語を使うような企業で無くても、最近はグローバル化が進んでますからね。
やっぱり英語が出来てなんぼな所があるみたいで、英語が出来ないよりはできた方が就職したくはなるみたいです。
スコアが全てじゃ無くて、ある程度本格的に英語が喋れる人の方がやっぱり重宝されるみたいですね。
【回答2】TOEICが良いと思います
とある企業の人事をしているのですが、やっぱり英語は話せる方が有り難いですね。
英語を特別仕事で使うとかは無いんですが、企業全体が海外進出を狙っていたりしますし、東京オリンピックの影響で観光誘致をしたいと、色んな企業が画策してますから、英語が話せるって言うのはやっぱりかなりの魅力です。
ただ話せるって言われてもインパクトが無いので、もし英会話を勉強されるのであれば、TOEIC等を勉強されることをおすすめします。
英語に関する資格ってたくさんありますけど、やっぱりTOEICは未だに鉄板ですし、正直僕なんかは、海外留学をしていましたって言われるよりスコアが600点以上ある人の方がすごいなぁと思います。
海外留学してましたって人の中には、ちゃんと喋れる人ももちろん居ると思いますけど、喋れない人は全然喋れないですからね…。
英語で日常会話に面接くらい出来ないと話にならないので、ある程度資格を持っている人は安心できます。
もちろん実際に話せないと意味が無いので、資格勉強と合わせて実用的なスピーキングとかもできた方が人事側としては即採用したい所です。