【質問】脱サラをして飲食店を開きたいのですが悩んでます
脱サラをして夢だった飲食店を開きたいと思っています。
ただ家族からは反対をされていて、安定しないだろうからやめておいた方がいいと説得される毎日です。
確かにサラリーマンに比べると安定する道とは言えないですけど、今どきいつ何時正社員も首を切られるか分かりません。
それなら自分がやりたいことをがむしゃらに仕事にしたいと思っているのですが、困難な道のりなのでしょうか?
【回答1】ライバル店が多いと危険
私も以前サラリーマンをしていたのですが、脱サラをしてクリーニング店を始めました。
上手く軌道に乗るまではある程度時間がかかったのですが、今では何とか食うに困らない程度には収入を得られています。
一番苦労したのは、周囲にライバル店が居るとかなり大変ということですかね。
元々私も飲食店を開きたいと思ってたんですが、店を建てようとした物件周りに飲食店が本当に多くて、頻繁にお店が入れ替わり立ち替わりする地域と不動産会社に聞いて、クリーニング店に方向転換しました。
お店を建てたいと思っている場所の周辺にライバル店が多いと、成功率はかなり低くなるかと思います。
なので、周囲に出来るだけライバル店がいないお店を狙ったり、ライバルとは差をつけられるような何かを持てるようにしないと、生き残りは難しいかもしれませんね。
【回答2】開業資金の準備が大切
現在個人で飲食店を経営しています。
僕も脱サラをした立場でして、脱サラをすると言ったときには家族に大反対されました。
一番苦労したのは開業資金の部分で、お店を借りるにも設備を入れるにも、何をするにもとにかくお金がかかるので、僕の場合、開業資金で500万はかかりましたね。
ある程度貯蓄をした段階で話をしたので、ローンとかを組むって言う話が無かった分家族も渋々納得してくれたのですが、質問者様はその辺りいかがでしょうか?
銀行に借り入れをするにも書類作成や申告、手続きなんかがありますし、手続きをしても審査が通らず借りられないこともザラにあります。
借り入れが必要な状態で、借り入れられるかどうかも不安があるということでしたら、ある程度サラリーマンとして働いて貯蓄をしてから脱サラした方が、ご家族も説得しやすいかと思いますよ。
あとは家族に納得してもらう為には、計画を具体的に話するのも大切ですね。
何と無く勢いで脱サラをしようとしてるんじゃなく、具体的にこういう事をしたいと思っていて、その為にこういう準備をしていて、将来的にこの位の利益が上がる予定があるっていうプレゼンをする必要があります。
これはあくまで僕の経験上の話ですけど、参考になれば嬉しいです。